台風、災害等に関する警報発令時の心得について
台風、災害等に関する警報発令時の登下校および授業については、下記のように定めておりますので、熟読了知の上、行動するようにしてください。
-
1
大阪府内(大阪市、東部大阪、南河内、泉州)、奈良県内(北西部)のいずれかの地域に、午前7時現在で、「暴風」・「大雪」・「暴風雪」のいずれかの警報、または、種類の如何に拘わらず「特別警報」が発令されている場合、または太子町内に避難指示が発令されている場合は、臨時休業(家庭学習日)とし、全員登校を見合わせてください。この場合、原則として、授業日数の補充のため、学期末の補講習期間等に特別授業日(登校日)を設けることとします。
-
午前6時までに警報が解除された場合 通常授業 午前7時までに警報が解除された場合 交通機関の混乱等を考慮し、朝礼(10時30分)第3限(10時40分)より通常授業 -
- 【午前7時までに警報が解除された場合のスクールバス】
- ○喜志線 9時15分~10時10分
- ○国分線 9時20分/9時45分/9時40分(高井田)
- ○金剛線 9時30分
- ○上ノ太子線 9時45分/10時10分
-
2
上記地域以外に在住している生徒のうち、その在住地域に上記の警報が発令されており、登校に差し支える事情が継続している場合は、登校を見合わせてください。その場合、後日登校の際に保護者からの届けを担任に提出してください。
-
3
大雪や、台風等に伴う洪水等、在住地域の個別の事情で、登校に差し支える事情が発生した場合は、登校を見合わせてください。その場合、後日登校の際に保護者からの届けを担任に提出してください。
-
4
上記「2」・「3」において、安全に登校できる状況になった場合は、速やかに登校してください。
-
5
<いずれかの学年が定期考査期間中の対応> 大阪府内(大阪市、東部大阪、南河内、泉州)、奈良県内(北西部)のいずれかの地域に、午前6時現在で「暴風」・「大雪」・「暴風雪」のいずれかの警報、または、種類の如何に拘わらず「特別警報」 が発令されている場合は、または、太子町内に避難指示が発令されている場合は、臨時休業(家庭学習日)とし、全員登校を見合わせてください。 その日予定の考査は、原則として、考査最終日の翌日(考査最終日が土曜日の場合は、週明けの月曜日)に実施します。 ※午前6時までに警報が解除された場合は、予定通り定期考査ならびに通常授業とします。
-
6
その他、生徒の安全に支障があると学校が判断した場合は、「さくら連絡網」・「学校ホームページ」で連絡します。
-
経験したことのないような激しい豪雨や暴風など異常な気象現象が起きそうな状況です。ただちに命を守る行動をとってください。
-
周囲の状況や市町村から発表される避難勧告等の情報に留意し、ただちに避難所へ避難するか、すでに外出することが危険な状態のときは、無理をせず家の中で比較的安全な場所にとどまってください。
-
この数十年間災害の経験がない地域でも、災害の可能性が高まっています。油断しないでください。
公共交通機関のダイヤの乱れ(運転見合わせ等)
の対応について
-
-
1
さまざまな気象状況や地震発生時またはストライキ等により通学に必要な交通機関が運転を見合わせている場合でも、原則として平常通り授業を行いますので、振替輸送等を利用して登校してください。
-
2
各スクールバス停留所からの最終便バスに間に合わなかった生徒用に、近鉄長野線「喜志駅」にバスを待機して対応をします。延着により「喜志駅」に迂回して登校する場合は、人数把握のために学校に連絡を入れてください。
-
3
交通機関の遅延による延着の場合は、遅刻および授業の欠課は特別に配慮するものとします。
-
4
なお、交通障害などの状況では混雑も予想されるため、安全に留意した上で登校するようにしてください。安全が確認できないときは登校を見合わせ、後日その状況を文書で報告するようにしてください。
-
※上記対応を基本といたします。万一、状況により対応に変更が生じた場合は、当日朝に「さくら連絡網」・「学校ホームページ」にて通知します。
地震発生時の対応について
地震が発生して不測の事態が発生した場合は下記の通り対応してください。学校の対応に関しては、「さくら連絡網」・「学校ホームページ」にて通知します。必ずニュース等で被害発生状況を確認し、個別に安全と判断してから行動してください。
-
-
1
大阪府内(大阪市、東部大阪、南河内、泉州のいずれか)に、震度5以上の地震が発生した場合、原則として臨時休校とする。
-
2
居住地域(1以外)に震度5以上の地震が発生した場合、登校を見合わせること。
-
3
震度4以下でも通学に必要な公共交通機関が運転見合わせや運休している場合、自宅に大きな被害が生じた場合、また居住地域に「避難指示・避難勧告・避難準備」等が発令されている場合は、登校を見合わせること。
-
4
地震による被害状況や鉄道の運行状況ならびに校舎の被害状況、スクールバス経路の道路状況を確認し、臨時休校あるいは授業実施(授業開始時刻)の判断をする。学校の対応に関しては、「さくら連絡網」・「学校ホームページ」にて通知する。
-
-
-
1
公共交通機関が運行している場合は、駅員・乗務員の指示に従い速やかに帰宅すること。
-
2
震度4以下でも公共交通機関が交通障害により通学に必要な交通機関が運休している場合は、登校を見合わせること。その際の判断は「さまざまな気象状況や地震発生時またはストライキ等による登校困難時の対応について」に準ずる。
-
3
徒歩・自転車での通学生徒は、安全を確認して帰宅すること。
-
4
登校をした方が安全であると考えられる場合は登校し、学校の指示を受けること。
-
-
1
授業、クラブ活動を中止し、放送の指示により避難する。
-
2
保護者との相談の上、学校への留め置き、または帰宅を決定する。保護者と連絡がとれない場合は原則、学校への留め置きとする。 ※震度4以下の場合は、原則平常授業とする。
全国瞬時警報システム(Jアラート)の対応について
(大阪府教育庁のガイドラインによる)
-
-
1
屋外にいる場合:できる限り頑丈な建物や地下(地下街や地下駅舎)などの地下施設に避難する。
-
2
建物が無い場合:物陰に身を隠すか、地面に伏せて頭部を守る。
-
3
屋内にいる場合:窓から離れるか、窓の無い部屋に移動する。
-
-
1
ミサイルが上空通過、大阪府以外に落下した場合:Jアラートの続報などでミサイルが上空を通過したことや海上等に落下したことの確認が取れた場合は、原則として登下校を再開する。
-
2
ミサイルが大阪府内に落下した場合:Jアラートの続報、テレビ、ラジオ、インターネット等から情報収集し、安全を確保できるように落ち着いて行動する。
-
3
ミサイルの落下物を発見した場合:決して近寄らず、警察・消防に通報する。